上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
フォルダやファイル名をURLにして使用するわけですから、エスケープ・URLエンコードの処理しだいで使えない半角記号が出てきます。
とりあえずそれを調べてみました。環境が変わると結果もかわるような気もしますが、まあ参考にしてやってください。
[調査環境]
Windows7 64bit Ultimate
Firefox13
FlashPlayer 11.2
Apache2.2 64bit
[結果]
・「動画ファイルのURLを指定」でローカルURLを入力するとき
使えない記号→「 # % + 」
・FF+グリモンのローカルファイル一覧表示を利用するとき
使えない記号→「 & + 」
使用を避けたい記号→「 ' 」
「動画ファイルのURLを指定」とFF+グリモンとではローカルURLの生成の流れが違うので、使えない記号も異なるようです。要するに、URL内にあると特殊な意味を成す半角記号は使うなということですね。それと、アポストロフィの使い勝手が怪しいのは、Javascriptの中でうまくエスケープされてないからでしょうか。プログラムを組む人ならピンとくると思います。
スポンサーサイト
テーマ:インターネットサービス - ジャンル:コンピュータ
- 2012/06/14(木) 01:33:13|
- パソコン
-
-